ラジオ体操がはじ、、、はじまった!!の巻。
とうとう復活したのよ。コロナで三年ずっとなかったラジオ体操。
今回私、地区の役員をやってるので、まあまあ忙しい。その、ラジオ体操当番もまわってきた。
ラジオ体操って、いま体育祭とかで全校生徒練習しないのね。てか、体育祭自体もやっと復活か。
もー、まじで始まるまでドタバタだった。
夏休み中、コロナ前は小学校のプール開校日があったりして、それの監視とかもしないといけなかったの。まじか殺す気か。乳飲児おんのに。笑笑
せめてオレも泳がせろ。(絶対駄目
でも、いま小学校の先生の働き方改革で、プールは無くなったらしい。
地区役員。
PTAとも言うのかな。
旗🚩当番で朝、こどもたちを見送ったり、
地域のママたちの仕事って結構たくさんある。
学校と家庭を繋ぐ役割、
地域としてこどもたちのことをバックアップする、ってかんじ。
仕事してこれやんの、
まあまあ気持ち的にハードでは、ある。
最初はそう思ってた。
小学校から通達があって、ことしはうちの学区はラジオ体操やってよい。でも地域それぞれの判断にまかす、みたいな。
おい。やんのか。
やるしかねえだろ。
オレ、なぜか近所の少年少女たちに、あ、ろくのお母さんじゃん!と指さされるようになってるので(金髪のせい
地域のお仕事も、こども会も、ろくのためだけでなく、ママたちのつながりも。実はありがたい。
ママたちは仕事も時間もお金も子供たちとのことも、大切なことを共有してる、顔を合わせなくても戦友のようなもんだから。
働いてるママがもう多いから、日中すれ違わないもんね。
👶かんちゃんが起きなければ早朝のラジオ体操当番もいける、
これは一種の賭けでもあるけどね。
だから、ちょっと話せたら分かり合える。
おなじものが、
たいせつな、
おんなたちだから。
これは、子ども産んで、また仲良くなった妹。まりちゃん。お姉ちゃんなんなんその服。って言われる。まずいな、絶対右の女好きになった方が幸せになれるやん。爆😂
子育て中は協力するしかないもんね。
で、なんだかんだ始まったラジオ体操。
なんせ数年ぶり。前例もないわけよ。
引き継ぎしても、前前年度から行事が一つもなかったから、
まえの役員のひとも知らないわけ‼️😂
とりあえず地域のお祭りも復活したから、、、ま、ラジオ体操もやろうか、と言う流れになり、しぶしぶ重い腰を上げた役員5名の我々は、まず回覧板でやりますよー、と用紙を回して、
7/19〜7/31の8日のだけ。土日は無し。
小雨でも無し。ありがてえ。
で、五人をどう8日間の当番に割り振るか、ってなって
みんなで、あーでもないこーでもないとかゆーて、
一歳の双子育児??ほんならもう1日でええ、
ばぶばぶがおる人は少なくしよう、
なんとかみんなで協力して
やっと始まる。
なんせ前例の記録がないから、とにかく記憶をたどってやるしかない。知ってそうな先輩ママさんにきく。ラジオ体操来た子に最後の日、景品をくばるのだが、その予算がどっから出ていたのか記録がない。
なにくばる?え、うまい棒?熨斗をつけた方がいいかなあ、
いや、うまい棒にのしは要らんやろ、🤣
ちょっと町内会長にきいてくる、
てか町内会長ってマジ誰??笑笑
みたいなレベルでおおわらわ。
めちゃくちゃてんやわんやなのだ。
なにがいい?え?何人くんのかな?それさえも未知数。
前で六年生に体操してもらい、ハンコも列を作って押してもらう。ふんふん、なるほど、、、だいたいの手筈はわかった。
ラジオ📻!!どーすんの!
公民館にあるはず!
さがしてくる。
前夜夕方。
え、ラジオどこにも無いんやけど?詰んだ。
🤣🤣🤣
ちょ!あと15時間くらいで体操はじまるで(前日
いま、ラジカセ持ってる人いる?
もってない、、、
ウチもない、、、
ごめんうちも、、、。
あー!!じいちゃんちにあった!!防災用!
それだー!!!
ありがたす。
(爆音でよかった
無事、できました。
なんかもう、始めるまでは役員もイヤイヤだったけど、ろくのこともろくの友達のことも、よくわかるし、ママたちとは仲良くなれてきたし、
この街で生きるの、たのしくなってきたな。
引越ししてきて、よかったな。
役割をになうと、
その団体に愛着湧くって言うけど
ほんまやな。
わからない、新参者なんで、赤ちゃんいるし、と、ひっこんでいつまでもいられない。
子どもたちみたいに、ワッ!と
勇気だして、溶け込んでって笑顔になれる努力も、いるよね、、、なんとなく思った。
なによりそのほーが、
たのちい。
ね。
みんな、仲間。
ありがたいね。
ラジオ体操、第二が途中から思い出せなくなったのは、またべつの話。内緒やで。
🤪
NORI
0コメント