静と動。
さむくなってきたね
今日響いた言葉。
動の疲れは静で癒し、
静の疲れは動で癒せ。と。
座りっぱなしで凝り固まった筋肉の疲れは有酸素運動で軽くほぐし
私のように日々筋肉痛でゴリゴリに動きまくって、疲れている人は静かに、
安静にして疲れを取る
なるほど、なーと思った
美術をやっていたり、ピアノをやっていたせいもあるんだけど静かに座って何かを作るって言うのって、やっぱり楽しいんだよね
でも、使うところが少し違う
脳みそとか回路が違う感じがするね
ダンスの振り付けとか、
作品を作る時は
美術作品を作る感じを通過する時があって
キャンパスの中のようにね、
色合い、、とか体に入ってくる
音楽の感情を
音のひとつぶひとつぶ、または流れを
形でとらえる
波形でとらえる、重さでとらえる、体感覚で、、
とらえるみたいな。
そういう細やかなことが自分の中で繊細に行われている
文章で書くとわかることがあるよね。こうやってね。
話して、
話しながら、言葉がつるつると出てくることもあるし
アウトプットしながら自分の脳みそを整理していくこと
案外大事なのかもしれない。ゆっくり立ち止まってね。
毎日毎日自分の作ったものと向き合っていたら、どうしても煮詰まることがある
それはその表現のために、他人や出来事を使うんじゃなくて
アウトプットする、と言う自分自身のためにSNSやブログを使うこともあっていいと思うんだ
いつもうまく言えないんだけどね
伝わるかなぁと思って、心を揺らしながら一生懸命踊っていくしかないなと思う
ほかに何か特別なことができればいいんだけどね
今からってやっぱりスタートするんだったら、これからはもっといろんなやりたいこともやってみたい
結局、それが飽きずに自分のダンスにつながってくると、、、、自分の表現そのものにつながってくるといつだって思うんだ
一秒だって、自分を不幸にしないよ
思考もそう
小さな行動だってそうだよ
前髪を少し切って電球を取り替えていたら、その光がとても綺麗だったから、写真に撮った
それはすごく楽しかった
美しいね
0コメント