母の日はいつも。
東京にレッスンを受けに行くんだ。
気持ちもカラダもリセット。そうしないと進めない。
新しいものを怖がっていたら進めない。素敵な先生に出会った。学んでいく。もうこの年齢だと、敢えて挑む怖いことが、何より大事だから。
怖いよできないよって泣きながら進むことより、成長できることは、なかなかないから。
優しくて頼もしいスタッフさんたち。
この方たちと、また楽しくお仕事させていただくためにも、
私は今日も走っていく。
実は、公演のあとはいつも私は死にたくなる。
気分の落ち込みが本気でキツいのだ。出し切るからか、からっぽで理由のない涙が溢れてなにもしたくなくなる。
屍のような感情の中、
私の中のささやかな作家魂に、砂をかける。
お墓に丁寧に丁寧に、埋めていくために。
或いは
次に進むために。
それが、インスタでやっている、
#だんさーのりのライナーノーツ
だ。
あれは生徒さんへのアツい愛でもあるのだが、
私自身の大切なカケラの
そう、
墓標でもある。
あ、でもね
家族がいてくれるから、ご飯を作ったり洗濯したりすることで救われている。
心配、しないでね。
よくそんな仕事量、子育て世代真っ盛りでできてますね、って言われるけど、
ほんと逆で、
愛してる小さな存在がいるからやれてる。
とっっくにろくとかんが居ないと倒れてる。ww
ふふ。
この写真かわいい。嬉しい。幸せ。
せっかく線香花火🎇つけてケーキ持ってきてくれたのに、すぐ消えちゃって、三本も消費した。すんません。なんてわがままなんだw
良いの。わがままが世界を動かすんだもん!(つよめ
だってこのショーは、私のわがまま以外ナニモノでもないよ。
ちょっと暗いなあ、と言われて、
速攻でみんな携帯📱のランプ点灯してくれてわろた。1番は青井さん。www
撮ってくれたのはもちろんいとーさん。椅子よけてーとか言っておもろかった。
お写真急かしてごめんなさい。
、、、、
たくさんの生徒がまた、入ってきてくれた。
でも、、それは、そうして進学、進路で卒業していく子もいる。
ショーは、大切なその子たちのための卒業ライブでもあるはずだ。とても華やかで、素敵に送り出してあげられたと感じて、私もとても嬉しい。
でも、私の作品から、私自身の魂が卒業していく儀式もまた、とても重要で、必要だ。
キラキラした記憶を書き留めることも、とてもたのしみにしてる。
そう、私自身のために。
、、、、
東京に行って学んで、またたくさん愛をいただく。怖いけど、大事な大事な日。
いってきます。
0コメント